図書委員による読み聞かせ

 去る9月は読書月間と位置づけ、図書委員会を中心に様々な取組が行われました。

 その中から、図書委員による朝の読み聞かせを紹介します。

 9月9日(月)は1・2年、18日(水)は3・4年、25日(水)は5・6年の各教室に図書委員が出向き、1校時開始前の時間帯に絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。

 図書委員はこの読み聞かせに向けて、本や紙芝居の選定から、朝・放課後に自主的に練習を行うなど主体的に活動していました。

 当日は、図書委員の表現力豊かな読み聞かせに、どの学年・学級の児童も食い入るように絵本や紙芝居を見つめ、図書委員の声に耳を傾けている様子が見られました。

 読書月間終了後、ぜひ幼稚園で読み聞かせをという要望があり、10月4日(金)の朝に北谷幼稚園でも読み聞かせを行いました。園児は目を輝かせながら、図書委員の読み聞かせの世界に浸っていました。

 本校は図書委員会、運営委員会(児童会役員)など、全部で9つの委員会があります。その他の委員会の活動・活躍の様子も、追って知らせていけたらと思います。