校内のできごと・話題

読書感想文・感想画 学校代表作品展示中!

 読書月間中(9月)に児童が作成した読書感想文・感想画の中から、この度、中部支部読書感想文・感想画コンクールに学校代表として出品する作品が決定いたしました。

 現在、学校代表に選出された作品を図書館前掲示板に展示しております。ご来校の際にぜひご覧ください。

 なお、展示期間は11月29日(金)までとなっております。

 

 

北谷町小学校音楽発表会

 令和6年度北谷町小学校音楽発表会が、令和6年11月5日(火)にニライセンター・カナイホールにて行われました。

 本校からは、9月に行われた校内音楽発表会において学校代表に選出された、独唱の部2名(3年生、6年生)と合唱の部2組(6年1・2組合同、5年2組)が出場しました。

 代表に選出された児童は、校内音楽発表会後も運動会に向けての準備と並行して練習を重ねてきました。発表会当日はその成果をいかんなく発揮し、校内音楽発表会や代表児童の激励を兼ねたお披露目会(10月30日実施)からさらにレベルアップした素晴らしい歌声を披露しました。

 代表児童のこれまでの努力に賛辞を贈ります。

 なお、審査の結果、6年1・2組合同が11月29日(金)にうるま市民芸術劇場・響ホールにて開催される中頭地区小学校音楽発表会に、北谷町代表として出場することが決定いたしました。

 中頭地区小学校音楽発表会の詳細については、6年生の保護者の皆様には追ってお知らせいたします。

 ※北谷町小学校音楽発表会は会場内での動画や写真の撮影は不可のため、写真の掲載はありません。

町長・教育長に受賞報告

 第19回琉球新報学校新聞コンクールにおいて、小学校大型新聞の部で県知事賞(部門での最高賞)、同個人新聞の部で県学びをつくる研究会会長賞を受賞した本校6年生の上閒叶葵さんが、令和6年10月30日(水)に北谷町役場にて、渡久地北谷町長と原田教育長に受賞報告を行いました。

 上閒さんは、同じく県知事賞を受賞した兄の影響を受け新聞づくりに励むようになり、同コンクールにおいてこれまで琉球新報社社長賞などを受賞してきましたが、今回念願の県知事賞を受賞しました。

 上閒さんのこれまでに作成した新聞は、本校2階放送室横に掲示しております。ご来校の際にぜひご覧ください。

 

 

 

運動会

 令和6年10月27日(日)に「北谷町立北谷幼稚園・北谷小学校 令和6年度運動会」を開催いたしました。

 先週の大雨で運動場のコンディションが悪くなり、当日までその影響が及ばないか懸念されましたが、前日、当日とそれまでの悪天候が嘘のように晴れ上がり、予定通り開催することができました。

 園児・児童は精一杯運動場を駆け巡るだけでなく堂々とした演技を披露し、練習の成果を存分に発揮しました。

 観覧した私たち大人が自然と笑顔になり、元気・勇気をもらえるような、園児・児童の姿だったと思います。

 ご観覧いただいた保護者・地域の皆様、園児・児童への声援や激励に心から感謝申し上げます。

 また、運動会を開催するにあたり、保護者・地域の皆様にはPTA作業などでの運動場及びその周辺の環境整備に、多大なご協力をいただきました。おかげさまで、園児・児童だけでなく観覧にいらした方々が、大きなケガもなく安全に過ごすことができました。心から感謝申し上げます。

 どうか今後とも本校教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

幼稚園1年生2年生3年生4年生5年生6年生5・6年生5・6年生

「学校だより第6号」掲載しました

 令和6年度学校だより第6号を、10月24日付けで発行しました。

 スクリレでも配布いたしますが、ホームページにも掲載しましたので、左側「メニュー」の「学校だより」からアクセスしてご覧ください。

PTA作業

 令和6年10月18日(金)に、今年度2回目のPTA作業の2日目を実施しました。

 今月下旬に予定されている運動会に向けて、今回は運動場周辺の木の剪定を中心に行いました。

 当日は残暑が厳しい中ではありましたが、保護者と職員が協力して約1時間作業を行いました。

 おかげさまで、運動場とその周辺が、児童だけでなく観覧に訪れるの方々にとっても過ごしやすい環境になりました。

 平日にもかかわらず作業に参加された保護者の皆様に、心から感謝申し上げます。

 なお、運動会は10月27日(日)午前に開催予定となっております。多くの保護者・地域の皆様のご来校及びご観覧をお待ちしております。 

北谷町内小中学校「童話・お話・意見発表大会」が行われました

 北谷町内小中学校「童話・お話・意見発表大会」(主催:北谷町PTA連合会)が令和6年10月17日(木)、ニライセンター・カナイホールにて行われました。

 本校からは、先月行われた校内童話・お話大会において学校代表に選出された児童2名(2年生、4年生)が、小学校低学年の部・高学年の部に分かれて出場しました。

 代表児童は校内大会後も練習を重ねた成果を存分に発揮し、審査の結果、見事優秀賞を受賞しました。

 代表児童のこれまでの努力、そして当日の堂々とした発表に賛辞を贈ります。

 なお、大会結果の詳細についてはスクリレでお知らせいたしますので、保護者の皆様はそちらをご参照ください。

令和6年度2学期始業式

 令和6年10月15日(火)に令和6年度2学期始業式を行いました。

 今回は北谷幼稚園の園児も参加し、今年度初めて園児・児童が一同に会した中で式を執り行いました。

 式は、まず全員で校歌を元気よく斉唱し、次に児童会役員代表が今後予定されている各種行事への思いを中心に、2学期の抱負を発表しました。

 その後校長講話の中で、今年度各種大会やコンクール等で好成績を収めた団体・個人への伝達表彰を行って園児・児童の活躍を讃えるとともに、これからももっと輝く自分になるために、好きなこと、得意なことを究めていこうと全園児・児童を激励しました。

 運動会に修学旅行など行事が目白押しの2学期。授業や行事に向けての取組を通して、児童が充実した学校生活を送り、自身の成長に繋げていけるよう、職員一同尽力して参ります。今後とも本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、児童の活躍の様子については追ってお知らせいたします。

 

 

令和6年度1学期終業式

 令和6年10月10日(木)に令和6年度1学期終業式を行いました。

 式では、校歌を全校児童で元気よく斉唱した後、2・4・6年の代表児童が1学期の楽しかった出来事や努力したこと、できるようになったことを発表しました。

 また校長講話では、冒頭に全児童が4人1組で輪になり、コンプリメントの交換を行いました。

 コンプリメントの交換とは、児童一人一人がハッピー(楽しかったこと、嬉しかったこと)、サンキュー(感謝したいこと)、ナイス(友達のよい行い)を発表することで、北谷町立小・中学校で実践している「クラス会議」の中で行われているものです。

 コンプリメントの交換後は多くの児童に笑顔が見られ、体育館内が温かい雰囲気に包まれた中で、1学期終業式を終えることができました。

 短い秋休みを挟んで、2学期は10月15日(火)から始まります。


 

 

運動会のスローガン決定!

 令和6年10月4日(金)に、児童会役員と4年生以上の学級役員が出席のもと代表委員会が開催され、今年度の運動会のスローガンについて各学級から出された案をもとに話し合いが行われました。

 その結果、

全力で楽しみ、心を燃やせ!北谷っ子

が今年度の北谷小学校・幼稚園の運動会のスローガンに決定いたしました。

 園児・児童はこのスローガンのもと、2学期から本格的に練習に取り組んでいきます。

 運動会は令和6年10月27日(日)に開催予定です。園児・児童の保護者、ご家族並びに地域の皆様のご観覧をお待ちしております。