校内のできごと・話題

町長・教育長へ表彰報告

 昨年11月の第45回県青少年育成大会において「善行青少年・個人の部」の表彰を受けた、本校6年生の安里英恵さんと又吉希維さんが、令和7年1月16日(木)に北谷町役場にて渡久地北谷町長と原田教育長へ表彰報告を行いました。

 二人は町長からの「中学校でがんばってみたいことは?」の質問に、「生徒会活動に積極的に関わって生徒全員が楽しいと思える学校にしたい」など、中学校生活への抱負と決意を語っていました。

 ※写真は県青少年育成大会の際に撮影したものです。

 

「学校だより第9号」掲載しました

 令和6年度学校だより第9号を、1月20日付けで発行しました。

 スクリレでも配布いたしますが、ホームページにも掲載しましたので、左側「メニュー」の「学校だより」からアクセスしてご覧ください。

盲導犬について学ぶ

 本校4年生の「総合的な学習の時間」は「やさしい心、伝えよう」をテーマに、体験活動を通して福祉に関心をもち、意欲的に調べ、工夫して発表できるよう学習を進めています。

 その一環として、北谷町社会福祉協議会の協力を得て、令和7年1月15日(水)に町内在住の桐原好枝様をお招きし、4年生を対象に盲導犬についての特別授業を行っていただきました。

 桐原様には、児童に自身の盲導犬のルートくんを紹介し、その役割等を説明するだけでなく、児童がアイマスクをした状態で盲導犬と歩行する体験をさせたり、ハーネスを外した状態では触れさせたりするなど、児童が盲導犬と直接関わる機会を提供していただきました。

 今回の特別授業を通して、児童の目の不自由な方々や盲導犬に対する理解が深まったことと思います。桐原様、町社会福祉協議会様、ご協力ありがとうございました。

 

 

児童朝会「みんなスマイル(^o^)」

 令和7年1月15日(水)に体育館にて、児童朝会「みんなスマイル(^o^)」を実施しました。

 これは児童会役員が、北谷小の児童みんなが笑顔になってほしいとの想いから企画・運営したもので、全児童が集い、「じゃんけん列車」ゲームをしました。

 じゃんけんで勝った人の後ろに負けた人が回り、肩をつかんで列を作っていくことを繰り返すと段々と列が長くなり、最後は全児童がひとつの列になりました。

 列の先頭はじゃんけんに勝ち続けた1年生で、児童会役員から「初代じゃんけんチャンピオン」のメダルがプレゼントされました。

 「みんなスマイル(^o^)」のタイトルの通り、ゲームの間は児童の笑顔が満ち溢れ、館内に歓声が響いていました。また、列が長くなるにつれ、館内の一体感が増していくような印象を受けました。

 今回のように児童がアイデアを出し、企画・運営を主体的に行う集会等を、今後は増やしていきたいと考えています。次回はどのような集会になるのか、とても楽しみです。

人権教室

 本校では、偶数学年において「人権教室」を実施しております。

 今年度も、法務大臣より委嘱を受けた北谷町人権擁護委員の方をお招きし、講話等を通して、他者を尊重することの大切さや、いじめは絶対にいけないということを改めて学びました。

 今後も、日常の教育活動を通して児童に人権尊重の態度を身につけさせ、いじめのない学校づくりを果たせるよう、職員一同努めて参ります。

2学期後半スタート!

 2週間近くの冬休みが終わり、新年(令和7年)1月7日(火)に2学期後半が始まりました。

 この日は、それまでに比べ冷え込みが厳しい朝となりましたが、正門付近では、久しぶりに会う友達と明るい表情で挨拶や言葉を交わしている光景が数多く見られました。

 登校後、児童は各学級において今年の目標などを書き、新年そして進級・進学に向けての決意を新たにしました。      ※写真参照

 慌ただしい年の瀬と正月を挟んだ冬休みにおいて、児童が大きな事件や事故に巻き込まれることなく無事に過ごせたことをとても嬉しく思います。これもひとえに保護者並びに地域の皆様のご指導、ご協力の賜と、心から感謝申し上げます。

 本年も児童の学習環境や好きなことやチャレンジしたいことに取り組める環境の整備に、職員一同努めて参りますので、保護者並びに地域の皆様、本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、1月7日(火)~10日(金)を「生活リズム調整週間」と位置づけ、期間内は全学年給食終了後の下校といたします。1月14日(火)からは通常日課に戻りますので、保護者の皆様におかれましては、児童の体調管理をよろしくお願いいたします。

【お詫び】授業参観並びに「学力向上推進実践報告会」の開催日について

 保護者の皆様には先日スクリレにてお知らせいたしましたが、今年度最後の授業参観並びに「学力向上推進実践報告会」を、

 令和7年1月31日(金)に行います。

 年度当初に配布、本ホームページに掲載していた年間行事計画表では2月4日(火)としておりましたが、諸事情により変更となっております。

 変更のお知らせが遅くなり、大変申し訳ございません。

 当日は多くの保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしております。

 なお、当日の日程等についてはスクリレでのお知らせをご確認ください。

明けましておめでとうございます

 保護者・地域、そして本校卒業生の皆様、旧年中は本校教育へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 これからも職員一丸となって、児童一人一人が輝けるよう教育活動に努めて参ります。

 本年もよろしくお願いいたします。

校内研修「クラス会議」

 学校だよりで話題にしている「クラス会議」ですが、職員がその手法や意義の理解を深め、効果を実感するために、令和6年12月26日(木)に愛知教育大学非常勤講師の深見太一氏を講師に迎え、校内研修を行いました。

 研修前半は、講話や参加者の緊張感をほぐすワーク、小グループ(4、5人)での「ミニクラス会議」を行い、後半は参加者全員で「模擬クラス会議」を行い、「クラス会議」の効果を実感しました。

 今回の研修を受け、学級・学校が児童にとって「安全・安心」な場所となり、「クラス会議」の目標である「自分たちの問題を自分たちの力で解決していけるようになること」の実現を目指し、職員一同今後もよりよい人間関係の構築と「クラス会議」の実践に努めていく決意を新たにしました。

 なお、本研修には本校職員だけでなく町内外の学校の教職員も約10名参加し、「模擬クラス会議」などを通して交流を深める場ともなりました。

 ※「クラス会議」の概要等は、学校だより1~8号に掲載しております。当ホームページの「メニュー」から「学校だより」を選択すると閲覧することができます。ぜひご覧ください。

2学期前半終了

 令和6年12月25日(水)を以て、令和6年度2学期前半が終了しました。

 当日児童は各教室にてオンラインで校長講話を聴く形式をとりました。

 講話の前半では、児童に冬休み中に楽しみにしていること、やってみたいことなどを隣の席の人と発表し合う活動を取り入れ、先日の学習発表会の児童のがんばりを賞賛し、もっと輝く自分になるために、新年の夢や目標を立ててみようという旨の話をしました。

 講話の後半では「命を大切に」を主題に、「交通事故」「水の事故」「火事」を避け、「不審者」「地震・津波」から身を守るポイントを話し、みんなが安全で楽しい冬休みを過ごし、笑顔で2学期後半を迎えようと呼びかけました。

 今年度ここまで児童が大きな事件や事故に巻き込まれることなく安全に過ごせたのも、保護者並びに地域の皆様の児童へのご指導と本校教育活動へのご理解とご協力の賜です。心から感謝申し上げます。

 十日余りの短い冬休みではありますが、児童が年末・年始ならではの体験ややってみたいことへのチャレンジなどを通して、より輝く自分になって2学期後半を迎えることを期待しています。保護者並びに地域の皆様、児童への支援等をよろしくお願いいたします。

 ※2学期後半開始は、令和7年1月7日(火)です。

「学校だより第8号」掲載しました

 令和6年度学校だより第8号を、12月24日付けで発行しました。

 スクリレでも配布いたしますが、ホームページにも掲載しましたので、左側「メニュー」の「学校だより」からアクセスしてご覧ください。

特別支援学級「ワンデーショップ」開催しました!

 令和6年12月20日(金)にPTA活動室にて、特別支援学級が「ワンデーショップ」を開催しました。

 これは、自立活動の学習の一環として行われたもので、特別支援学級の児童が製作した日用品や手芸品、育てた植物などを児童自ら販売しました。

 当日は、招待された児童の保護者や職員が多数来場し、会場は大賑わい。児童は商品のアピールや説明、会計といった役割を懸命に果たしていました。

 その結果、ほとんどの商品が完売となり、児童はとても満足そうでした。

 なお「ワンデーショップ」の売り上げは、1月に行われる特別支援学級の校外学習の費用に充てる予定です。

 来校いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

3年生「そろばん教室」

 学習指導要領では、小学3・4年の算数において「そろばんを用いた数の表し方と計算に関わる数学的活動」が位置づけられています。

 そこで、令和6年12月18日(水)に3年生を対象に、珠光そろばん塾の喜納良江様、宮城美也様、がじゅまるそろばん塾の喜納一樹様を講師に迎え、「そろばん教室」を行いました。

 そろばんに初めてふれる児童が多かったのですが、そろばんによる数の表し方から簡単な加法及び減法の計算の仕方を指導していただき、そろばんの仕組みや操作に慣れることができました。

 教室の最後は暗算大会でしたが、正解発表の度に児童から歓声が上がっていました。

 1時間半ちょっとという短い時間ではありましたが、3年生にとってとても有意義な時間となりました。お忙しい中、ご指導いただきました3名の先生方に感謝申し上げます。

 

 

 

1年生「ねぎパーティー」

 1年生の「ねぎパーティー」が、令和6年12月17日(火)に行われました。

 これは、1年生が牛乳パックを用いて自ら育てたねぎを具材に、郷土料理である「ひらやーちー」を調理して食べてみようということで、生活科の学習の一環として行われたものです。

 児童は、小麦粉と卵、水、ツナ、そして自ら育てたねぎを切って混ぜ合わせるまでの調理を行いました。

 焼き上がったひらやーちーを食べる時間には、児童の「おいしい!」との声が多く聞かれました。

 「おうちでもつくって、家族に食べてもらいたい!」との感想もありましたので、ご家庭でもぜひ児童と一緒に調理してみてください。

北谷っ子学習発表会

 令和6年12月12日(木)に「令和6年度 北谷っ子学習発表会」を開催いたしました。

 各学年、学年広場や教室(4年生のみ体育館)で、これまでの学習の成果を堂々と発表することができました。

 保護者・地域の皆様におかれましては、平日のお忙しい中にもかかわらずご来校・ご参観いただき、心から感謝申し上げます。

 どうか今後とも本校教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1年生「元気いっぱい1年生」2年生「すてきな友達」3年生「みんなの音色 心を合わせて かなでよう」

 

 

 

 

 

 

4年生「心をひとつに レッツ シンクロ!」5年生「これまでの学習を振り返って」6年生「日本文化の魅力」

「北谷っ子有志合唱団」活動再開!

 「NHK学校音楽コンクール沖縄大会」への出場に向け、5月に結成された「北谷っ子有志合唱団」は、8月の同大会への参加を以て活動を停止しておりましたが、令和7年2月15日(土)に開かれる「沖縄県小学校合唱フェスティバル2025」への出場に向け新たに有志を募り、12月9日(月)に活動を再開いたしました。

 本校音楽専科の長田理玖教諭が「明るく素直で、音楽の授業を楽しそうに受けている北谷小の児童に合唱の楽しさを味わわせ、大きな舞台に立つ経験をしてもらいたい」との強い想いで有志を募り結成した「北谷っ子有志合唱団」。

 再び大きな舞台で素敵な歌声を披露できるよう、週2回の練習を重ねていきます。応援よろしくお願いいたします。

 

中頭地区小学校音楽発表会

 令和6年11月29日(金)、うるま市民芸術劇場響ホールにおいて中頭地区小学校音楽発表会が開催され、学年合唱の部に本校6年生が北谷町代表として出場しました。

 この日は修学旅行の2日目にあたり、町代表に選出が決まってから急遽旅程の最後にこの音楽会出場を組み込みました。

 当日、児童は旅行の疲れも見せず、町の小学校音楽発表会のときよりもレベルアップした歌声を披露しました。

 12月下旬に開催される、沖縄県学校音楽発表会の中頭地区代表には惜しくも選出されませんでしたが、審査員からは、代表に選出された学校と遜色ないレベルにあったとの高評価をいただきました。

 6年生のこれまでの努力と団結力に賛辞を贈ります。

 ※会場内は撮影不可のため、この記事に写真の掲載はありません。

 

修学旅行(2日目)

 11月28日(木)~29日(金)に6年生の修学旅行を実施しましたが、その2日目の様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 午前はまず、ひんやりとした空気の中で備瀬集落のフクギ並木を散策し、防風林としての役割を体感しました。

 その後海洋博記念公園に移動し、美ら海水族館を見学しました。

 

 午後は、うるま市民芸術劇場響ホールで行われた中頭地区小学校音楽発表会で、北谷町代表として学年合唱を披露しました。

 当初は修学旅行の旅程には含まれていませんでしたが、町代表に選出されたことにより、急遽旅程を調整して出場できる運びとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 17時頃帰校し、解団式を行って全日程を無事終了しました。

修学旅行(1日目)

 11月28日(木)~29日(金)の1泊2日で、6年生が修学旅行を行っております。

 その1日目の様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 出発式を行った後、幼稚園児、1年生、5年生に見送られて出発しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午前は古宇利大橋を歩いて古宇利島に渡りました。

 心地よい風に吹かれながら、橋の長さを体感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 午後は海洋スポーツ体験を通して、カヌーの操縦の仕方や海での身の守り方などを学びました。

「学校だより第7号」掲載しました

 令和6年度学校だより第7号を、11月27日付けで発行しました。

 スクリレでも配布いたしますが、ホームページにも掲載しましたので、左側「メニュー」の「学校だより」からアクセスしてご覧ください。

校庭の樹木の剪定

 この度、玄関前の校庭の樹木の剪定を行いました。

 夏場は木陰ができ、涼める場所となっていましたが、かなり枝が伸びたことで日当たりが悪く、雨天後はぬかるんだ状態が続いたり、校庭周辺の植物の生長に影響したりしていました。

 そして何より、曇天・雨天時は玄関周辺がかなり暗く感じられました。

 剪定したことにより日光が校庭に降り注ぎ、玄関前がかなり明るくなっただけでなく、園児・児童が遊んだり学習したりするのに適した環境になりました。

 早速、3年生が理科の学習を行っただけでなく、園児・児童が以前よりも活発に遊ぶ姿が見られるようになりました。

 今後も町教育委員会と連携して、園児・児童が安全に活動できる環境づくりに努めて参ります。

善行青少年表彰

 令和6年11月20日(水)に県庁で開催されました第45回県青少年育成大会において、本校6年生の安里英恵さんと又吉希維さんが、「善行青少年・個人の部」の表彰を受けました。

 二人とも日頃から学校行事等に積極的に関わっており、学級・学年においてリーダーシップを発揮するだけでなく、日々目標達成に向け自己研鑽を積んでいることなどが認められ、今回の表彰となりました。

 又吉さん、安里さん、表彰おめでとうございます!

 

 

校内授業研究会

 本校は今年度、「学びを愉しみ、主体的に学習に取り組む北谷っ子の育成~数学的な見方・考え方を働かせる授業づくりを通して~」をテーマに掲げ、算数科の授業づくりについて研究を進めております。

 その研究活動の一環として、令和6年11月15日(金)に愛知教育大学附属名古屋小学校の松田翔伍教諭を講師に迎え、校内研修を行いました。

 当日は、1~4校時にかけて松田教諭に全学級の算数の授業を参観していただきました。

 5校時は1年2組の又吉教諭の研究授業を、松田教諭、本校の全教諭が参観し、授業後に授業研究会を行いました。

 授業研究会では、松田教諭から本日の授業を参観しての感想や助言をいただいた後、自身の授業実践の紹介や児童とのエピソードを交えながら、児童が「主体的に学習に取り組む」ための授業づくりの視点などについての講話をいただきました。

 今回の研修を受け、児童がより一層主体的に学習に取り組み、学びを愉しむことができるよう、職員一同今後も

よりよい授業づくりに努めていく決意を新たにしました。

 今後も本校教育活動へのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

 

 

今年度3回目の朝の「読み聞かせ」を行いました

 令和6年11月14日(木)の授業開始前の時間帯(8時20分~8時35分)に、今年度3回目の「読み聞かせ」を「かがやきの会」のメンバーが中心となって行いました。

 どの学年の児童も、食い入るように絵本と読み手の方を見ながら読み手の声に耳を傾けていました。

 前回(6、9月)同様、児童が絵本の世界に触れる貴重な時間を提供していただいた「かがやきの会」のメンバーを始め、読み手を務めました皆様に心から感謝申し上げます。

 今年度の朝の「読み聞かせ」は、今回が最後となります。

 次年度は回数をもっと増やしたいと考えていますが、それにはまだまだ読み手の方が必要です。

 多くの保護者、地域の方々のご協力をお待ちしております。

 

授業参観を実施しました

 令和6年11月8日(金)に授業参観を実施しました。

 週末、しかもお足元の悪い中にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校、そして授業を参観していただき感謝申し上げます。

 また、3校時には体育館にて6年児童とその保護者を対象に、修学旅行説明会を実施いたしました。

 こちらにも多くの保護者の皆様にご参加いただきました。感謝申し上げます。

 今後とも、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

 ※12月12日(木)に学習発表会を開催します。多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。なお、詳細は追ってスクリレでお知らせいたします。

避難訓練(火災)

 令和6年11月1日(金)に、校舎内での火災を想定しての避難訓練を実施しました。

 教職員は、火災の情報伝達を素早く行い消防への通報に繋げること、園児・児童の安全確保のために状況に応じた的確な指示を出し避難行動に繋げることに留意して訓練に臨み、園児・児童は教職員の指示のもと、冷静に避難行動をとることができました。

 また、訓練後に教職員は消火器を用いての消火訓練を実施しました。

 教職員一同、今後も不測の事態に備えた研修を重ね、安全・安心な学校づくりに努めて参ります。

読書感想文・感想画 学校代表作品展示中!

 読書月間中(9月)に児童が作成した読書感想文・感想画の中から、この度、中部支部読書感想文・感想画コンクールに学校代表として出品する作品が決定いたしました。

 現在、学校代表に選出された作品を図書館前掲示板に展示しております。ご来校の際にぜひご覧ください。

 なお、展示期間は11月29日(金)までとなっております。

 

 

北谷町小学校音楽発表会

 令和6年度北谷町小学校音楽発表会が、令和6年11月5日(火)にニライセンター・カナイホールにて行われました。

 本校からは、9月に行われた校内音楽発表会において学校代表に選出された、独唱の部2名(3年生、6年生)と合唱の部2組(6年1・2組合同、5年2組)が出場しました。

 代表に選出された児童は、校内音楽発表会後も運動会に向けての準備と並行して練習を重ねてきました。発表会当日はその成果をいかんなく発揮し、校内音楽発表会や代表児童の激励を兼ねたお披露目会(10月30日実施)からさらにレベルアップした素晴らしい歌声を披露しました。

 代表児童のこれまでの努力に賛辞を贈ります。

 なお、審査の結果、6年1・2組合同が11月29日(金)にうるま市民芸術劇場・響ホールにて開催される中頭地区小学校音楽発表会に、北谷町代表として出場することが決定いたしました。

 中頭地区小学校音楽発表会の詳細については、6年生の保護者の皆様には追ってお知らせいたします。

 ※北谷町小学校音楽発表会は会場内での動画や写真の撮影は不可のため、写真の掲載はありません。

町長・教育長に受賞報告

 第19回琉球新報学校新聞コンクールにおいて、小学校大型新聞の部で県知事賞(部門での最高賞)、同個人新聞の部で県学びをつくる研究会会長賞を受賞した本校6年生の上閒叶葵さんが、令和6年10月30日(水)に北谷町役場にて、渡久地北谷町長と原田教育長に受賞報告を行いました。

 上閒さんは、同じく県知事賞を受賞した兄の影響を受け新聞づくりに励むようになり、同コンクールにおいてこれまで琉球新報社社長賞などを受賞してきましたが、今回念願の県知事賞を受賞しました。

 上閒さんのこれまでに作成した新聞は、本校2階放送室横に掲示しております。ご来校の際にぜひご覧ください。

 

 

 

運動会

 令和6年10月27日(日)に「北谷町立北谷幼稚園・北谷小学校 令和6年度運動会」を開催いたしました。

 先週の大雨で運動場のコンディションが悪くなり、当日までその影響が及ばないか懸念されましたが、前日、当日とそれまでの悪天候が嘘のように晴れ上がり、予定通り開催することができました。

 園児・児童は精一杯運動場を駆け巡るだけでなく堂々とした演技を披露し、練習の成果を存分に発揮しました。

 観覧した私たち大人が自然と笑顔になり、元気・勇気をもらえるような、園児・児童の姿だったと思います。

 ご観覧いただいた保護者・地域の皆様、園児・児童への声援や激励に心から感謝申し上げます。

 また、運動会を開催するにあたり、保護者・地域の皆様にはPTA作業などでの運動場及びその周辺の環境整備に、多大なご協力をいただきました。おかげさまで、園児・児童だけでなく観覧にいらした方々が、大きなケガもなく安全に過ごすことができました。心から感謝申し上げます。

 どうか今後とも本校教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

幼稚園1年生2年生3年生4年生5年生6年生5・6年生5・6年生

「学校だより第6号」掲載しました

 令和6年度学校だより第6号を、10月24日付けで発行しました。

 スクリレでも配布いたしますが、ホームページにも掲載しましたので、左側「メニュー」の「学校だより」からアクセスしてご覧ください。

PTA作業

 令和6年10月18日(金)に、今年度2回目のPTA作業の2日目を実施しました。

 今月下旬に予定されている運動会に向けて、今回は運動場周辺の木の剪定を中心に行いました。

 当日は残暑が厳しい中ではありましたが、保護者と職員が協力して約1時間作業を行いました。

 おかげさまで、運動場とその周辺が、児童だけでなく観覧に訪れるの方々にとっても過ごしやすい環境になりました。

 平日にもかかわらず作業に参加された保護者の皆様に、心から感謝申し上げます。

 なお、運動会は10月27日(日)午前に開催予定となっております。多くの保護者・地域の皆様のご来校及びご観覧をお待ちしております。 

北谷町内小中学校「童話・お話・意見発表大会」が行われました

 北谷町内小中学校「童話・お話・意見発表大会」(主催:北谷町PTA連合会)が令和6年10月17日(木)、ニライセンター・カナイホールにて行われました。

 本校からは、先月行われた校内童話・お話大会において学校代表に選出された児童2名(2年生、4年生)が、小学校低学年の部・高学年の部に分かれて出場しました。

 代表児童は校内大会後も練習を重ねた成果を存分に発揮し、審査の結果、見事優秀賞を受賞しました。

 代表児童のこれまでの努力、そして当日の堂々とした発表に賛辞を贈ります。

 なお、大会結果の詳細についてはスクリレでお知らせいたしますので、保護者の皆様はそちらをご参照ください。

令和6年度2学期始業式

 令和6年10月15日(火)に令和6年度2学期始業式を行いました。

 今回は北谷幼稚園の園児も参加し、今年度初めて園児・児童が一同に会した中で式を執り行いました。

 式は、まず全員で校歌を元気よく斉唱し、次に児童会役員代表が今後予定されている各種行事への思いを中心に、2学期の抱負を発表しました。

 その後校長講話の中で、今年度各種大会やコンクール等で好成績を収めた団体・個人への伝達表彰を行って園児・児童の活躍を讃えるとともに、これからももっと輝く自分になるために、好きなこと、得意なことを究めていこうと全園児・児童を激励しました。

 運動会に修学旅行など行事が目白押しの2学期。授業や行事に向けての取組を通して、児童が充実した学校生活を送り、自身の成長に繋げていけるよう、職員一同尽力して参ります。今後とも本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、児童の活躍の様子については追ってお知らせいたします。

 

 

令和6年度1学期終業式

 令和6年10月10日(木)に令和6年度1学期終業式を行いました。

 式では、校歌を全校児童で元気よく斉唱した後、2・4・6年の代表児童が1学期の楽しかった出来事や努力したこと、できるようになったことを発表しました。

 また校長講話では、冒頭に全児童が4人1組で輪になり、コンプリメントの交換を行いました。

 コンプリメントの交換とは、児童一人一人がハッピー(楽しかったこと、嬉しかったこと)、サンキュー(感謝したいこと)、ナイス(友達のよい行い)を発表することで、北谷町立小・中学校で実践している「クラス会議」の中で行われているものです。

 コンプリメントの交換後は多くの児童に笑顔が見られ、体育館内が温かい雰囲気に包まれた中で、1学期終業式を終えることができました。

 短い秋休みを挟んで、2学期は10月15日(火)から始まります。


 

 

運動会のスローガン決定!

 令和6年10月4日(金)に、児童会役員と4年生以上の学級役員が出席のもと代表委員会が開催され、今年度の運動会のスローガンについて各学級から出された案をもとに話し合いが行われました。

 その結果、

全力で楽しみ、心を燃やせ!北谷っ子

が今年度の北谷小学校・幼稚園の運動会のスローガンに決定いたしました。

 園児・児童はこのスローガンのもと、2学期から本格的に練習に取り組んでいきます。

 運動会は令和6年10月27日(日)に開催予定です。園児・児童の保護者、ご家族並びに地域の皆様のご観覧をお待ちしております。

 

PTA作業

 令和6年10月6日(日)に、今年度2回目のPTA作業(1日目)を実施しました。

 今回は、今月下旬に予定されている運動会に向けて、運動場及びその周辺の草刈りを中心に行いました。

 当日は、強い陽射しが照りつけるも時折通り雨が降り、しかも明け方の雨で運動場のほぼ半分がぬかるんでいる状況にもかかわらず、多くの保護者・児童にご参加いただきました。

 おかげさまで、運動場とその周辺が児童が活動しやすい環境になりました。

 日曜日の早朝から作業に参加された皆様に、心から感謝申し上げます。

 なお、第2回PTA作業の2日目は、10月18日(金)15時30分から実施します。

 平日ではありますが、ご都合つく方はぜひご参加のほどよろしくお願いいたします。

 ※作業当日は大会のため参加できないとのことで、FC北谷の保護者・部員が前日(5日)に運動場及びその周辺の草刈りを行いました。心から感謝申し上げます。

図書委員による読み聞かせ

 去る9月は読書月間と位置づけ、図書委員会を中心に様々な取組が行われました。

 その中から、図書委員による朝の読み聞かせを紹介します。

 9月9日(月)は1・2年、18日(水)は3・4年、25日(水)は5・6年の各教室に図書委員が出向き、1校時開始前の時間帯に絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。

 図書委員はこの読み聞かせに向けて、本や紙芝居の選定から、朝・放課後に自主的に練習を行うなど主体的に活動していました。

 当日は、図書委員の表現力豊かな読み聞かせに、どの学年・学級の児童も食い入るように絵本や紙芝居を見つめ、図書委員の声に耳を傾けている様子が見られました。

 読書月間終了後、ぜひ幼稚園で読み聞かせをという要望があり、10月4日(金)の朝に北谷幼稚園でも読み聞かせを行いました。園児は目を輝かせながら、図書委員の読み聞かせの世界に浸っていました。

 本校は図書委員会、運営委員会(児童会役員)など、全部で9つの委員会があります。その他の委員会の活動・活躍の様子も、追って知らせていけたらと思います。

 

児童会役員主体の「あいさつ運動」

 以前お伝えした「あいさつ運動」ですが、運動期間終了を待たずに「あいさつのにじ」が繋がりました!

 朝の挨拶がこれだけたくさん児童玄関で交わされたことの証です。

 今回の運動が、児童会役員の願いである「あいさついっぱいの北谷小学校」実現の第一歩となったことと思います。

 今後も、児童が主体となった取組を展開していけるよう支援して参ります。

 ※今回の「あいさつ運動」は、9月27日(金)で終了しております。

 

校内音楽発表会

 令和6年9月26日(木)、体育館にて校内音楽発表会を行いました。

 個人の部に独唱4名、重唱2組の8名が、合唱の部に4年生以上の全6学級が出場し、練習の成果を披露しました。

 3年生以上の児童が観覧したのですが、聴く態度も素晴らしく、発表者の素敵な歌声も相まって心温まる雰囲気の発表会となりました。

 合唱の部に出場した6学級には、以下の賞が贈られました。

〇チームワーク賞・・・6年1組

〇思いが伝わったで賞・・・4年1組

〇グッドハーモニー賞・・・5年2組

〇気持ちが一つになっていたで賞・・・4年2組

〇楽しく歌えたで賞・・・5年1組

〇美しい声だったで賞・・・6年2組

 また、審査の結果、11月5日(火)に開催予定の北谷町小学校音楽発表会に、個人の部に独唱2名、合唱の部に6年1、2組(合同)、5年2組の2組が北谷小学校代表として出場することが決定いたしました。

 当日は、多くの保護者が観覧・応援にいらしてました。お忙しい中にもかかわらず、ご来校並びに児童への激励、ありがとうございました。

PTA親睦ソフトバレーボール大会

 PTA親睦ソフトバレーボール大会が、令和6年9月13日(金)に行われました。

 教職員と保護者の混成チームを2チーム結成し、15点先取の3セットマッチを行いました。

 フルセットにもつれ込む接戦で、ラリーが続いたり好プレイが出たりと、白熱した試合となりました。

 次回の日程等は未定ですが、より多くの教職員・保護者が参加して、スポーツを通して親睦を深められたらと思います。

 

  

校内童話お話大会

 令和6年9月12日(木)に体育館にて、校内童話お話大会が開催されました。

 各学級、そして学年での選考を経て選出された学年代表6名が、舞台上でジャスチャーを交えながら堂々と発表しました。

 低学年(1~3年)は童話を、高学年(4~6年)は自分の体験を踏まえての自分の思いや考えを発表したのですが、真剣な表情に心を打たれただけでなく、自分の夢やよりよい社会の実現のために努力を重ねている姿には、背筋が伸びる思いがしました。

 審査の結果、低学年と高学年各1名が、10月17日(木)に開催される町童話お話大会に北谷小学校代表として出場することとなりました。

 代表児童のさらなる活躍を期待しています!

 ※学校代表に選出された児童の氏名等は、スクリレでお知らせいたしました。

児童会役員主体の「あいさつ運動」展開中!

 令和6年9月17日(火)から27日(金)まで、児童会役員が主体となって「あいさつ運動」を展開します。

 これは、「あいさついっぱいの北谷小学校にしたい」との想いをもって選挙で選出された役員自ら企画・運営しているもので、公約実現に向けての第一歩となります。

 運動の内容は、

(1)登校時、児童会役員が児童玄関の各学年の靴箱近くに立ち、登校してきた児童に挨拶をします。

(2)登校した児童が役員に挨拶を返すか、先に挨拶したら、児童会役員からカードがもらえます。

(3)もらったカードに記名して、そのカードを図書室入口横に掲示されている「あいさつのにじ」(※写真右参照)の自分の学年のスペースに貼ります。

 となっており、登校時の児童玄関は元気な挨拶が飛び交っています。

 「あいさつ運動」終了時に「あいさつのにじ」が端から端まで繋がり、役員の願いである「あいさついっぱいの北谷小学校」が実現していることを期待しています。

 

今年度2回目の朝の「読み聞かせ」を行いました

 令和6年9月12日(木)の授業開始前の時間帯(8時20分~8時35分)に、今年度2回目の「読み聞かせ」を「かがやきの会」のメンバーが中心となって全学級で行いました。

 どの学年の児童も、食い入るように絵本と読み手の方を見ながら読み手の声に耳を傾けていました。

 前回(6月)同様、児童が絵本の世界に触れる貴重な時間を提供していただいた「かがやきの会」のメンバーを始め、読み手を務めました皆様に心から感謝申し上げます。

 次回の朝の「読み聞かせ」は11月を計画しておりますが、今後定期的に実施するためにはまだまだ読み手の方が必要です。

 協力いただける方、または興味のある方は、本校PTA事務までお問い合わせください。

教育実習生を受け入れています

 令和6年9月2日(月)~13日(金)の間、本校では教育実習生を2名受け入れています。

 教育実習生は2年と5年に配置し、休み時間には児童と楽しく交流している姿が見られます。

 また、2人はとも本校の卒業生で、現在は東京の大学で学んでいます。

 実習期間は残り僅かですが、大学卒業後はぜひ本校での経験を活かして、教育に携わっていってほしいものです。教育実習生の今後の活躍に期待します。

授業参観(夏休み作品展)を実施しました

 令和6年9月4日(水)に授業参観を実施しました。

 「夏休み作品展」も併せて開催し、各学年フロアや教室は、児童が夏休みに作成・製作した図画や書道、工作などの力作が勢揃い。来校した保護者の方々が見入っている様子が至るところで見られました。

 月初めの平日にもかかわらず、多くの保護者・地域の皆様にご来校、そして授業を参観していただき感謝申し上げます。

 今後とも、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

 ※次回の授業参観日は、11月8日(金)を予定しております。

 

【重要】台風接近時の出校等判断基準について

 先日スクリレでお知らせした、台風接近時の出校等の判断基準に係る文書を本ホームページでも閲覧できます。

 左側「メニュー」の「【重要】台風接近時の出校等の判断基準について」から進んでください。

「学校だより第5号」掲載しました

 令和6年度学校だより第5号を、9月3日付けで発行しました。

 スクリレでも配布いたしますが、ホームページにも掲載しましたので、左側「メニュー」の「学校だより」からアクセスしてご覧ください。

1学期後半開始!

 1か月余にわたった夏休みが終わり、令和6年8月26日(月)に1学期後半が始まりました。

 朝、児童が夏休み中に作った作品を両手に持って(中には抱えるほどの大きな作品を作ってきた児童もいました)坂を上りながら登校する様子を見て、児童のがんばりに頭が下がる思いがしました。

 さて、当日は1学期前半終了日同様、熱中症対策として児童は体育館に参集せず、1校時開始前に各教室にてオンラインで校長講話を聴く形式をとりました。

 講話の前半では、夏休みの間に児童が大きな事件や事故に巻き込まれることなく安全に過ごせたことを確認しました。そして、1学期前半終了時に話した「熱中症」「交通事故」「水の事故」「不審者」を避けるポイントを再確認するとともに、今月8日に日向灘を震源とした地震に因んで「地震・津波」が起こったときの対応についての話をしました。

 講話の後半では、児童が夏休み中の楽しかったことやがんばったことを隣の席の人と発表し合う活動を取り入れました。そして、もっと輝く自分になるために今からやれることは何か考え、実践し、みんなの笑顔があふれる学校にしていこうという旨の話をしました。

 この長い夏休みにおいて、児童が大きな事件や事故に巻き込まれることなく無事に過ごせたことは、保護者並びに地域の皆様のご指導、ご協力の賜です。心から感謝申し上げます。

 今後も児童の学習環境や好きなことやチャレンジしたいことに取り組める環境を整えるべく努めて参りますので、保護者並びに地域の皆様、本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、8月26日(月)~30日(金)を「生活リズム調整週間」と位置づけ、期間内は全学年給食終了後の下校といたします。9月2日(月)からは通常日課に戻りますので、ご家庭におかれましては、児童の体調管理をよろしくお願いいたします。

 ※1学期終業式は、10月10日(木)です。

「南海トラフ地震臨時情報」呼びかけ終了について

 令和6年8月8日に発表された「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」ですが、15日(木)17時を以て呼びかけ期間が終了となったことをお知らせいたします。

 なお、内閣府と気象庁は、南海トラフ沿いでいつ大規模地震が起きてもおかしくない状況に変わりはないとして、日頃の地震への備えを続けるよう呼びかけています。